空き家対策

「空き家対策特別措置法」の改正

近年、少子高齢化に伴い空き家の数は増加を続けており、今後、さらに増加が見込まれる中、空き家対策の強化が急務となっています。
空き家対策をめぐっては2015年に施行された「空き家対策特別措置法で、自治体は
放置すると倒壊のおそれがあるなど特に危険性が高い物件を「特定空き家」に指定し所有者に改善を促す勧告や命令などのほか、行政代執行による撤去が可能となりました。
さらに、2023年6月には改正法が成立しました。管理が不十分な物件で放置すれば「特定空き家」になるおそれのある空き家を「管理不全空き家」分類し、固定資産税を減額する措置を解除するなどの仕組みが導入されます。 

(空き家の増税) 
「特定空き家」に指定されると、固定資産税の優遇措置が解除されるので、納税額が最大で6倍までに激増します。 行政代執行(行政による空き家の強制解体処分)をされると、解体費用が所有者に請求される点にも注意が必要です。
空き家をそのまま放置していると、所有者の金銭的な負担が増すのは、ほぼ間違いないでしょう。
(空き家対策) 
「特定空き家」や「管理不全空き家」に指定され、固定資産税の実質的な増税や過料が科せられることを避けるためには、利用する予定のない空き家をお持ちの場合は、古くなる前にその活用や売却を視野に入れ、不動産会社等に相談することをお勧めします。
ページの先頭へ